fbpx コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

FIRSTITPROは給与計算ソフトを専門に販売しています

  • ご購入前のお問合せ
  • ログイン

50人までの給与計算ソフト-FIRSTITPRO

  • 製品一覧Product
  • 給与計算DX機能PayCalcDX
    • 導入時処理
    • 給与・賞与計算
    • 税率・料率改定
    • 年末調整
    • その他
  • タイムカード計算機能TmCalc
    • 導入時設定
    • 日次処理
    • 印刷処理
    • オプション
    • その他
  • 給与計算の実務Guide
  • お客様の声Voice
  • よくある質問FQA
  • サポートSupport

給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

  1. HOME
  2. 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう
2018年3月28日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第22号 控除項目に関する法律の知識

毎月の給与からは社会保険料や所得税・住民税をはじめとして色々なものが控除され、手取り額は総支給額の8割程度になってしまいますよね。働いた給与から強制的に差し引かれるわけですから、控除項目に関しては法律で厳格に規制されているんです。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第23号 社会保険の適用事業所と被保険者について

社会保険って強制的に加入しなければならないというの、知ってましたか?。健康保険・介護保険・厚生年金保険これらの社会保険の適用について説明します。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第24号 社会保険の適用除外者とパート・アルバイト

適用事業所で働いている人でも就労の形態によっては健康保険や厚生年金保険への加入の仕方が違ってきます。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第25号 被扶養者ってなんだ?

健康保険には被扶養者という制度があります。被扶養者に該当すると保険料を負担することなく健康保険のサービスを受けることができるんです。この被扶養者について説明します。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第26号 社会保険料の控除について

健康保険・介護保険・厚生年金保険の保険料は、非常に高額になっています。3つの保険料はいずれも給与(標準報酬月額)に保険料率を乗じて計算するわけですが、3つ合わせると、給与の13.5%程度の額にもなってしまいます。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第27号 保険料の算定基準となる標準報酬月額とは

社会保険の保険料や保険給付額の算定に当たっては、事務処理を簡単にするために、あらかじめ一定の幅(等級)で区切った仮の報酬としての標準報酬月額を設定し、これに保険料率を乗じて得た額を保険料として徴収する仕組みになっています。標準報酬月額に関するお話しです。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第28号 所得税の控除について

所得にかかる所得税は、1年間(1月位~12月)に受けた所得に対して課税されます。給料から控除される仕組みです。今回は、この所得税の控除について解説します。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第29号 住民税の控除について

住民税は、市町村民税(特別区民税含む)と都道府県県民税(都民税含む)の総称で、それぞれ市区町村と都道府県に対して納付する税金です。

2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年3月30日 okfirstitpro 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう

第30号 その他の控除について

「給与は、一部または全部を控除することはできない」という労働基準法の原則があります。働いた分は全て払いなさいということで、控除できるものは、法律に規定がある場合(法定控除)か、労使協定による場合の2つになります。ここでは労使協定による控除について解説します。

給与計算のしごと

Section

  • 給与計算の基本の「キ」
  • 給与明細書を眺めながら給与計算の「しくみ」を知ろう
  • 給与から控除されるものの「しくみ」を知ろう
  • 休日と労働時間の実務知識を学ぼう
  • 社会保険の届出と手続きについて知ろう
  • 給与計算実務のポイントを把握しよう
  • 年末調整実務のポイントを把握しよう
  • 給与支給に関わる「こんなときどうするの?」

Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトコンテンツ一覧

〒277-0053 千葉県柏市酒井根6-7-1

お問合フォーム >>>ご購入前のお問合せ

  • お知らせ
  • 給与計算の実務
  • よくある質問と回答
  • 購入したお客様の声
  • 給与計算DXの機能
    • 給与計算DX-その他
    • 給与計算DX-導入時処理
    • 給与計算DX-年末調整
    • 給与計算DX-税率・料率改定
    • 給与計算DX-給与・賞与計算
  • 給与計算DX無料体験版ダウンロード
  • タイムカード計算ソフトの機能
    • タイムカード計算-その他
    • タイムカード計算-オプション
    • タイムカード計算-印刷処理
    • タイムカード計算-導入時設定
    • タイムカード計算-日次処理
  • タイムカード計算 無料体験版ダウンロード

Copyright© 給与計算ソフトのFIRSTITPRO All Right Reserved.

  • 製品一覧
  • 給与計算DX機能
    • 導入時処理
    • 給与・賞与計算
    • 税率・料率改定
    • 年末調整
    • その他
  • タイムカード計算機能
    • 導入時設定
    • 日次処理
    • 印刷処理
    • オプション
    • その他
  • 給与計算の実務
  • お客様の声
  • よくある質問
  • サポート
  • MENU
  • HOME
  • 無料体験版
  • 登録ユーザサポート
  • ご購入前お問合せ
PAGE TOP