2台(会社PCと自宅PC)で処理できないですか
ここでは 2 台の PC (職場と自宅など)でデータを共有して給与計算ソフトを使用する2つの方法をご紹介いたします。
当ソフトの仕様では、「1台のPCで1つの会社の処理」を行うことを想定しておりますので、複数台のPCでデータを共有して処理することは想定しておりません。複数台で同時にアクセスした場合、ソフトウェア自体が壊れる可能性がありますので、ここでご紹介するデータ共有の方法は、あくまで同時アクセスしないことを前提としてご理解ください。同時アクセスして障害が発生した場合、サポートの対象にはならないことをご了承ください。
①オンラインストレージ「OneDrive」で共有
OneDrive は、写真やドキュメントをオンラインで保存し、相手を選んで共有し、Web ブラウザー、スマートフォン(Windows Phone iPhone)、デスクトップアプリからアクセスすることができます。
*無料で5GBまで、Office Premium 搭載 PCまたはoffice365ユーザは1TBまで利用可能です。
同じように無料で使えるオンラインストレージはDropboxなど様々なものがありますが、FIRSTITPROのソフトウェアはWindows EXCELで作成されていることもあり、相性も良く信頼性も高いMicrosoftのOneDriveを使用してソフトウェアを共有する方法をご紹介します。
OneDrive をセットアップする
OneDrive は Windows 10 と Windows 8.1 に組み込まれていますのでインストールの必要はありません。
確認できない場合は以下のリンクからダウンロードしてインストールすることが可能です。これにより PC に OneDrive フォルダーが作成され、OneDrive との同期が保たれます。
1台目PCのOneDriveフォルダにソフトをセットアップする
ソフトのセットアップは、メインとなる1台のパソコンで行います。
2台目のPCでは、OneDriveフォルダにセットアップされたモジュールのショートカットを作り、共有することになります(セットアップはしません)
※ここで、一つ条件があります。それは、2台のパソコンのEXCELのバージョンが同じであること。
セットアップボタンをクリックし、セットアップを開始します。
OneDriveフォルダを選択して[OK]をクリック
セットアップ情報を確認して、[インストール]をクリックしセットアップを完了してください。
2台目PCにソフトをセットアップする
セットアップする前に「OneDrive をセットアップする」を参照して、2台目のPCにもOneDriveフォルダが存在している状態を確認してください。。2台目のPCでは、OneDriveフォルダにセットアップされたモジュールのショートカットを作り、共有する ことになります(セットアップはしません)
給与計算DX ショートカットの作成
エクスプローラで給与計算DXがインストールされたOneDriveフォルダ(1台目のPCでインストールされたものが同期されている)を開きます。
「PayCalcDX.exe」を右クリックして表示されたショートメニューから [送る(N)]-[ディスクトップ(ショートカットを作成)]をクリック。
ディスクトップにショートカットが出来るので、名前を1台目PCと同名「給与計算DX20XX」に変更してください。
これで2台目のPCでも、このショートカットアイコンをクリックすることでOneDriveフォルダにある給与計算DXが起動することになります。
②USBメモリで共有
▼準備するもの
USB メモリ(セキュリティ機能付きのものを奨励)
USB メモリを PC に挿入して、マイコンピュータを開くと下のように [USB メモリー ] が追加されます。 この USB メモリに給与計算ソフトをインストールして 2 台の PC で共有する方法のご紹介です。
1台目PCへセットアップ
まず、1台目の PC に USB メモリをセットして、通常にセットアップを開始します。
USBドライブを選択して[OK]をクリック
セットアップ情報を確認して、[インストール]をクリックしセットアップを完了してください。
2台目PCにソフトをセットアップする
2台目のPCでは、USBメモリにセットアップされたモジュールのショートカットを作り、共有する ことになります(セットアップはしません)
給与計算DX ショートカットの作成
1台目の PC でセットアップした USB メモリを2台目の PC に挿入して、エクスプローラーを開きます。この例では2台目の PC では Kドライブが USBドライブとして認識されています。 USBドライブのセットアップ先を選択すると右側のウインドウにファイルが一覧表示されます。
「PayCalcDX.exe」を右クリックして表示されたショートメニューから [送る(N)]-[ディスクトップ(ショートカットを作成)]をクリック。
ディスクトップにショートカットが出来るので、名前を1台目PCと同名「給与計算DX20XX」に変更してください。
ディスクトップのショートカットをダブルクリックしてソフトが起動することを確認してください。
次回からは、① USB メモリをセット ⇒ ②ショートカットをダブルクリック で起動します。