【11/4新発売】給与計算DXPro2026(令和7年 年末調整機能搭載版)
平素よりご愛顧頂きまして、「心より感謝いたします」。
令和7年11月4日に「給与計算DXPro2026」をリリースいたします。
この最新バージョンにバージョンアップすることで以下に対応することが可能になります。旧バージョンでは対応できませんのでご注意ください。
●本年(令和7年)年末調整計算に対応(所得税の基礎控除の見直し等)
●来年(令和8年)所得税改定・社会保険料計算に対応

バージョンアップについて
- 既存ユーザ様は「特別優待バージョンアップのお知らせ」がメール配信されますので、そちらからお申し込みください。「特別優待価格」で購入いただけます。(以外の方法ですと通常価格となりますのでご注意ください。)
 - 無料バージョンアップ版をご購入のユーザ様は「無償バージョンアップのご案内」がメール配信されますので、そちらからバージョンアップを行ってください。
 
本年の年末調整機能および来年の所得税率改定、機能改善に関する修正点は以下の通りです。
※各修正に関しては、国税庁が発行している以下の資料に準拠しました。
令和7年 年末調整機能の改定
1)年齢判断機能の更新
(1)年齢70歳以上の人の判定(老人控除対象配偶者・老人扶養親族等)
(2)年齢65歳以上の人の判定(特別障害者 等)
(3)年齢19歳以上23歳未満の人の判定(特定扶養親族)
(4)年齢16歳以上19歳未満の人の判定(一般控除対象扶養親族)
(5)年齢0歳以上16歳未満の人の判定(年少扶養親族)
(6)年齢30歳以上70歳未満の人の判定(非居住者である扶養親族)
2)所得税改定への対応(所得税の基礎控除の見直し等)
令和7年度税制改正により、次のとおり、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が行われました。 これらの改正は、原則として、令和7年12 月1日に施行され、令和7年分以後の所得税について適用されます。
①「基礎控除の見直し」に係る対応
次のとおり、合計所得金額に応じて、基礎控除額が改正されました。

②「給与所得控除の見直し」に係る対応
給与所得控除について、 55 万円の最低保障額が 65 万円に引き上げられました 。

③「特定親族特別控除の創設」に係る対応
居住者が特定親族を有する場合には、その居住者の総所得金額等から、その特定親族1人につ
き、その特定親族の合計所得金額 に応じて 次の 金額を控除する特定親族特別控除が創設されました。
特定親族とは
居住者 と生計を一にする年齢 19 歳以上 23 歳未満の親族(配偶者、青色事業専従
者として給与の支払を受ける人及び白色事業専従者を除きます。)で 合計所得金額が 58 万円超 123万円以下の人 をいいます。なお、親族には児童福祉法の規定により養育を委託された 、 いわゆる里子を含みます。

④「扶養親族等の所得要件の改正」に係る対応
基礎控除の改正 に伴い、 次の表のとおり、扶養控除等の対象となる扶養親族等の所得要件 が 改正されました 。また、給与所得控除の改正に伴い、家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例について、必要経費に算入する金額の最低保障額が 65 万円(改正前: 55 万円)に引き上げられました。

【給与計算DXPro2026での対応】
(1)[従業員登録]に入力項目「特定親族数」を追加
画面に「特定親族数」を追加しました。年齢 19 歳以上 23 歳未満で、年間の所得合計金額が100万円未満の親族数を入力します。

(2)[従業員台帳]のレイアウトに「特定親族数」を追加
以下の通り、レイアウト変更しました。

(3)[給与・賞与計算]の税額計算を変更
「特定親族数」の創設もあり、税額計算が変更となる。以下の資料に基づき該当する計算部分を変更。

(4)[年末調整計算]の変更
所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設に伴い年末調整計算の以下の機能を変更。
① 画面レイアウトの変更
以下の通り画面レイアウトを変更
年末調整情報タブ

配偶者・扶養者情報タブ
特定親族の創設により、扶養親族→「親族」変更し、年間合計所得額の項目(区分、金額)を追加する。
年間合計所得額
区分:給与/年金/所得(配偶者の当該項目の区分:給与・年金・所得から年金を除外)
金額:区分が「給与or年金」の場合は、収入金額、「所得」の場合は、所得金額が入力される

② 各種計算の変更対応
所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設に伴い、以下の計算および判断条件の改定を行いました。
- 「特定親族特別控除額」の計算
 - 「基礎控除額」の計算
 - 「給与所得控除」の計算
 - 「配偶者(特別)控除」の計算
 - 年調給与額および給与所得控除後の給与等の金額の計算
 - 扶養親族等の所得要件の判断
 
(5)[源泉徴収簿]のレイアウト変更
「特定親族」の創設により「特定親族人数」と「特定親族特別控除」の各項目を追加。

(6)[給与支払報告書(個人別明細書)]のレイアウト変更
資料「令和7年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」に基づき変更部分を修正
※「給与所得の源泉徴収票」も同様に修正


(7)[源泉所得税計算基礎シート]の変更
資料「令和8年分 源泉徴収税額表」に記載されている「月額表の甲欄を適用する給与等に対する源泉徴収税額の電算機計算の特例」に基づき変更。

すぐに購入したい、あなたはこちらから
※既存ユーザの方は「特別優待」のご案内メールからお申し込みください。
給与計算DXPro2026 (令和7年 年末調整機能搭載版)
給与計算DXPro2026 CD版 16,500円(税込)
※送料は全国一律385円です。給与計算DXPro2026 DL版 13,200円(税込)
令和7年(2025年)の年末調整計算機能を搭載し各種法定調書の出力まで対応しております。令和8年(2026年)の法令改定(源泉徴収税額表の改定)や保険料率の変更にも対応。もちろん、マイナンバー制度や復興特別所得税にも対応している最新商品です。所得税計算・労働保険料計算・社会保険料計算・年金計算等の各種計算はボタン1つで一発計算!給料明細・給料台帳・金種表・給料封筒etcの豊富な印刷機能。 前月入力データ呼び出し機能で入力操作もワンタッチです!更に、年末調整機能の搭載により、「単独年調」「給与年調」「賞与年調」の計算に対応。源泉徴収票/徴収簿はモチロン、法定調書の作成も可能です。
R07年末調整計算対応
R08所得税改定対応
マイナンバー対応
復興特別所得税対応

